Fores-Try

「森づくりはもっと自由でいい!!」林業・森林研究先進国のドイツで学んだ経験をもとに,森林・林業の可能性や魅力を発信していきます。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

森林研究の最前線③ ~根による樹種間の助け合い~

  今回も根の話を深掘りしていきましょう。   前回の記事では,根による樹種間の「資源の分け合い」に着目しました。   異なる樹木同士が競争を減らして共生するには,根の「 …

森林研究の最前線① ~木同士の相性とは?~

人間関係に相性ってありますよね。   いつも仲良くしている人,ケンカしがちな人…   例えば相性が良い人と仕事をすれば1+1以上の相乗効果が生まれて仕事がはかどったり。 &nbsp …

結果は後からついてくる?~混交林の生産性と林齢~

前回は,複数の樹種が共存する混交林で生産性が高まる現象,過剰収量のメカニズムを紹介しました(前回の記事)。   ただ,過剰収量はどの混交林でも起きるわけではなく,森林の特徴や周りの環境条件に …

森林研究の最前線④ ~樹種多様性と材質~

  「森林の樹木多様性が高いと森林の生産性も高まる」現象が報告されています(以前の関連記事)。   一方で,林業では森林の成長量だけでなく,樹木の材質も見ることが重要です。 &nb …

森林研究の最前線⑤ ~混交林と樹木の本数密度~

  木を育てるには樹木間の競争のコントロールが欠かせません。   そして,競争のコントロールには樹木の本数を調整します。   森林管理作業で行われる間伐は,樹木を間引くこ …

プロフィール

だい

「森づくりはもっと自由でいい!!」
これまでの単一種を植栽する人工林ではなく,複数種を植栽する混交林の可能性を研究するためドイツで博士課程留学,2023年学位取得。
帰国後も混交林の実験的研究に従事。
7年間国際研究プロジェクトに携わった経験をもとに,最新の研究をわかりやすく紹介しながら,木材生産と環境保全の両立を実現する混交林の可能性,ドイツ留学の体験談を発信していきます。
ツイッター:https://twitter.com/dai_fores_try
学位論文:「Diversity-productivity relationships in young tree communities as influenced by fertilizer applications」


 

えいじ

東京生まれ。明治大学農学部卒、ドイツ・フライブルク大学とスウェーデン・SLUで森林学の修士号取得。
現在ドイツで現地就職目指して活動中。
Fores-Tryではブログ執筆に加え、SNS投稿も担当。
好きな木はイロハモミジ、嫌いなものはクモ。
趣味: 一人旅、スノボ、心理学、FX、YouTube